バイリンガル子育て

幼児の指しゃぶりをやめさせる方法。最終手段はこれだ![体験談付き]

指しゃぶりはいつまでOK?

指しゃぶりをずっと続けていると歯並びが悪くなったり顎の位置にも影響を受け、最悪スピーチセラピストにお世話になる事も。

あの手この手を使って色々と試してみたけども、何を試しても効かなかったというママの為に、筆者が当時3才だった息子の指しゃぶりを2日でやめさせたアイテムをご紹介したいと思います。

)あくまで、本人がやめたいという意思の元、合意した上で使ったアイテムです。

幼児の指しゃぶりをやめさせる方法

give-up
赤ちゃんのうちは、自分の手や指を舐める行動自体が成長の過程なので、温かい目で見守ってあげましょう。でも、2才になっても中々やめる気配がない。

3才になって保育園や幼稚園などで指を吸うお友達がちらほらいなくなってきた頃、恥ずかしさからお友達の前では指しゃぶりをしなくなった子もいれば、どこにいても気にせず指しゃぶりをしている我が子。

指しゃぶりはいつまでにやめるべきか。

stop-shield-traffic-sign-road
筆者がこの記事で紹介する「最後の手段」とは、避けられるなら避けて欲しい。

でも、本人もやめたいけどやめられない!そして、何を試しても駄目だったんだ!!という方限定に紹介するアイテムです。0才児〜2才児の乳幼児には使えません。

まずは、指しゃぶりを卒業する手助けの準備として、以下3つの事を確認してから最終手段に進んで下さい。

1. 指しゃぶりの原因を知る

ほとんどの方は既に把握しているかと思いますが、自分の子供がいつ、どこで、どのような状況の時に指しゃぶりをしているのか観察して下さい。

reasons
指しゃぶりをやめさせるには、原因を突き止めなくては何も始まりません。そして、指しゃぶりをしている事に本人が気付いているのかも確認しましょう。

筆者の息子は、お昼寝時、夜寝る時と朝デイケアでバイバイする時に親指を吸っていました。指しゃぶりのお陰で、お昼寝や夜の寝かせは物凄く楽でした。また、お出かけした時や狭い飛行機の中で泣きそうな時は、大声を出して泣くのではなく指を吸って自分を落ち着かせる習慣を作り出していたので、周りの目を気にする必要もなくそういった点は指しゃぶりのメリットでした。

でも、この指しゃぶりのせいでデイケアでもらってきた強力な菌が常に口に入り、冬は何度も風邪を引き起こし中耳炎を繰り返していました。指しゃぶりをやめてからは、ピタッと風邪を引く回数が一気に減りました!

指しゃぶりにはこのようにメリットとデメリットがありますが、息子の場合は歯並びへの影響が出る前にやめれて本当に良かったなと思います。

もし指しゃぶりを無意識にもしている場合はこちらから教えてあげなくてはいけませんが、あまりにしつこいと本人も意地になってしまうので、言い方や注意する頻度には十分気をつけないといけませんね。

2. 指しゃぶりの口腔への影響を理解する

やはり、一番気にするのが口腔への影響

American Academy of Pediatric Dentistry

1. 指しゃぶりによる歯並びへの影響

子供の歯はだいたい3才までに生え揃い、4〜6才頃に永久歯が生えてきます。現在5才の息子のクラスメイトの多くが数本(子供の歯)抜けている状況です。一般的に見られる指しゃぶりまたはおしゃぶりによる歯並びへの影響は以下3点です。

  1. 開咬(かいこう: open bite)
    前歯の噛み合わせが悪く、将来歯を失う可能性が高い。
  2. 交差咬合(こうさこうごう: posterior crossbite)
    奥歯の噛み合わせが横にずれる。
  3. 上顎前突(じょうがくぜんとつ:overjet)
    出っ歯。

出っ歯と言えば、さんまさんのイメージが強いですが、芸能人や歌手でも結構歯並びの悪い人は多い気がします。

たまたま息子が通っていたデイケアに小児歯科専門医のママ友がいたので、指しゃぶりによる歯並びへの影響について聞いたことがあります。彼女の娘さんも指しゃぶりをしていて、3才だけど既に歯並びに影響が出始めているので(一般人が見たらわからないレベル)、近い将来矯正をさせるとの事でした。

braces
アメリカでは子供のうちに歯の矯正する確率は日本と比較して高く、歯への美意識は非常に高いのは日本人でも気づいていると思います。今まで出会ってきたアメリカ人で歯並びの悪かった人の印象はあまりありません。

それもそのはず。子供の時または大学生の頃までに矯正をしたという方が周りにまぁまぁいました。日本でもここ最近、大人になってから矯正をする人達がチラホラ増えてきました。

しかし歯医者さんの話によると、出来れば子供のうちに矯正した方が顎骨が柔らかいので大人になってから矯正するよりも短期間ですむそうです。

とは言え、歯の矯正には数千ドル(日本では80万近くとか)かかるし子供なら尚更そんなもの口の中に長期間付けていたくないですよね。

子供には、歯の矯正の必要性など写真付きで説明してあげたら非常にわかりやすいと思います。

2. 発音への影響

  • 英語だと、 “s” や “th” のつく単語の発音がうまくできない。
  • 日本語だと、サ行、タ行、ラ行の発音がうまくできない。

確かに小学生の頃、「さ・し・す・せ・そ」がうまく話せない子が数名いました。何でだろう〜ってずっと疑問でしたが、この記事を書いていて判明しました。(笑)

3. 指しゃぶりをやめたいという意思

次に、本人に「指しゃぶりをやめたいという意思」があるのかどうか確認して下さい。

これは、一番大事な事です!

important

親が勝手に無理矢理やめさせようとしてやめれたとしても、親の見ていない所で隠れて指しゃぶりをしているかもしれません。

もし、子供にどうして指しゃぶりを卒業しなくてはいけないのかを説明しても中々理解できない場合や本人の意思がまだ固まっていない時は、もう少し時間をあけて再度チャレンジしましょう。

4. 指しゃぶりをやめさせる最終手段 「Mavala Stop」

指しゃぶりやおしゃぶりを卒業するのを手助けするアイテムはいくつかありますが、なるべく日常生活に支障をきたさない物がいいなと思い、筆者はAmazonで断トツ高評価だったMavala Stopを使ってみました。

Mavala-Stop

何とこのMavala Stop、日本でもマヴァラ バイターストップという製品名で売られています。笑

created by Rinker
Mavala(マヴァラ)
¥1,590
(2024/04/15 19:56:57時点 Amazon調べ-詳細)

元々はスイス製のようです。日本人からのレビューも高評価で、Mavala Stopのお陰で指しゃぶりから卒業できたという方々が大半を占めているようです。

指しゃぶり以外に爪を噛む癖を止めるのにも有効的です

これを開封してから2年半程経ちますが、強烈な臭いは全く薄れていません。但し、蓋を開けない限りは全く臭いがしないのでご安心を。

二人目の子も指しゃぶりをして中々やめられなかった時の為にと思って取っておいたのですが、娘は全く指しゃぶりをする気配すらなく2歳を迎え、Mavala Stopを二度と使う事は無さそうです。

Mavala-stop image
Mavala Stopの色は透明なので、爪に塗っても全くわかりません。他人に気付かれずに使えるのはメリットですね。

一応推奨年齢は4才からとなっていますが、息子の前歯2本が出っ歯気味になり始めていた事から、小児歯科専門医に相談の上、4才の誕生日を迎える前にこのMavala Stopを試してみることにしました。

Mavala Stopなどの使用については、担当の小児歯科医に子供の歯の状況をチェックしてもらってから判断する事をお勧めします。歯の成長のスピードは一人一人違いますし、指しゃぶりの吸い方の違いで歯並びへの影響度が大きく変わってきます。なるべく自然に子供自身からやめてくれるのを待ちたい方は、歯医者さんに年に最低2回はcheck upしてもらう事で今すぐやめないと将来矯正が必要になるレベルなのか、まだしばらく様子を見ても大丈夫なのかわかるので事前対策ができます。

Monica
Monica
息子とは、「3才になったら指吸うのをやめようね」と話をしており、昼寝と夜寝る時以外に指しゃぶりはしないルールというのを事前に決めていました。

乳幼児が卒乳・断乳する時もそうですが、前もって頻度を減らしておく事で心の準備も整いやすくなります。

実体験2日間レポ

実際にこのMavala Stopを使った時の状況を簡単にレポしたいと思います。ご参考程度にして下さい。

実体験 Day1

ドキドキしながら息子の親指に透明のマニキュアを塗り、息子はベッドに入りました。

1〜2時間後、目を閉じて眠りに入りそうになった時に無意識に親指を口に入れてしまい、物凄い不味さに号泣。。。何とか落ち着かせてまた無意識に指しゃぶりをしてしまわないよう寝落ちするまで観察。

何とかその後は朝までもちましたが、親の私は物凄く寝不足でした。試す方は是非週末に!

実体験 Day2

朝起きて朝食の時、大好きなブルーベリーを手で食べようとした瞬間、不味い親指も口に入ってしまい悪夢の味を再び体験。。。フォークで食べてもらうようにして、何とか大好きなブルーベリーを食べ終わりました。

週末だったので公園にお散歩しに行き、帰りはバギーの中で気づいたら眠ってしまっていました。昼寝を無事にクリア。一番の難関は夜寝る時です。

指しゃぶりの代わりになるものを探してあげなくてはいけないのですが、普段からぬいぐるみを抱いて寝る習慣などはなく、仕方ないので隣で手を繋いで添い寝をしました。眠りにつくまで数時間かかりましたが、眠さには勝てません。半べそになりながらも何とか寝てくれました。

因みに、シャワーをしても手をよーく洗ってもこのマニキュア全然取れません!一週間もすれば効果は全くなくなってしまうのでまた塗りなおさなくてはいけないですが、息子にはどうやら二日で十分効果があったようです。

筆者はこの味を試した事はありませんが、味が強烈過ぎたせいか、息子は指しゃぶりをしようとする時に一瞬その不味い味を思い出し、親指を口に入れようとしませんでした。指しゃぶりをしない日が連続する事で、指しゃぶりをしない事にどうやら慣れてくれたようです。

皆が簡単に二日で卒業できるとは思いませんが、本人のやめたいという意思が固まっている時がチャンスなので、週末や3連休など寝不足になっても支障のない時を狙って試してみると良いのではと思います。

後、おやつや食事の際に、手で掴んで食べるものは避ける必要があるので、その辺の考慮は必要です。

created by Rinker
Mavala(マヴァラ)
¥1,590
(2024/04/15 19:56:57時点 Amazon調べ-詳細)

5. 最後に

アメリカの小児科医と小児歯科医の間で、指しゃぶりに対する意見が対立しています。

小児科医はどちらかというと、精神面を尊重して自然に指しゃぶりを自分から卒業するのを待った方がいいという意見が多く感じられます。

一方、小児歯科医は日々子供達の歯の矯正や外科手術を行ってきている側なので、指しゃぶりやおしゃぶりによる顎骨や歯並びへの影響について真剣に相談にのってくれますし適切なアドバイスをくれます。

将来数千ドルのお金と時間をかけて矯正するのか、今十数ドルで数日で終わらせてしまうのかは本人とそのご両親次第です。

筆者が使った最終手段のアイテムは、息子にはちょうど良いタイミングで一発で指しゃぶりから卒業できたので良かったですが、皆に効くというわけではありません。

本人の意思を尊重しつつ、親子で指しゃぶりによる口腔への影響をしっかりと把握しておく事で、将来矯正やスピーチセラピストにお世話になる事から避けられるのではと筆者は思います。

チャレンジVS公文
進研ゼミ(こどもチャレンジ)vs公文(KUMON)の体験談・徹底比較!!進研ゼミ(こどもチャレンジ)と公文(KUMON)を比較 こどもチャレンジと公文のどちらを子供にやらせた方が良いのか迷ったので、息子が年...

参考文献:
1. Dr StevenLin.(参照 2018-7-1)
2. Childrens MD MOM Docs. (参照 2018-7-1)
3. テーマパーク8020 (参照2018-7-1)